中坊進二

ハラールのお店が増えてきたなと感じる中坊進二

イスラム教において豚肉の食事が禁止されている理由は
いくつも推察されています。
当時の解体技術が乏しく伝染病の原因になっていた、
あらゆるものを食べる豚は不潔のイメージがあった、
羊などと比べて家畜の価値が低かった、
豚は繁殖力が強いので禁欲的なイスラム教に反するから、
豚の飼育者は身分の低いものの役割だから、
移動型の遊牧民には飼育に適さないから、
貴重な水を大量に消費しないと飼育できないから。
宗教的価値観は後付けなことが多いですが、飼育がしにくい、
食物に適さないなど、割と現実的な理由により、
豚は忌避されている模様です。
中坊進二は豚肉を良く食べているので、信徒になるのは難しそうです。

イスラム教において合法なものをハラールと呼びます。
食事に関して使われていることが多いですが、
別にその限りではありません。
化粧品なども対象になります。
最近中坊進二が知ったこととして、
反対に違法なものをハラームと呼びます。
豚肉をはじめ、ナジスを含んだもの、
泥酔性のあるもの(アルコールなど)、
健康に害するものが該当します。
健康に害するものの代表格にタバコがありますが、
これは宗教的見解により様々です。

そもそも、タバコを害あるものと定義しているのは西洋医学であり、
イスラム教の法律では定められていません。
あと、日本では馴染みのあるものでも、
イスラム教では違法となるものがあります。
利子、女装、男装はハラームになりますので、気を付けてください。
中坊進二は女装する機会はありませんが、気を付けたいと思います。
また、イスラム圏の地域では女性は肌を隠さないといけません。
これは外国の方も同様です。
旅行の際は、その地域の文化や戒律を守るようお願いします。

イスラム教は固いイメージがありますが、
割とケースバイケースなことが多いです。
例えば、地域の文化や戒律を守ることですが、
外国に行ったら、その国の文化を守ることを重視する方も居ます。
日本に来たら、豚肉を食べて、お酒を嗜む方も居ます。
中坊進二だって、「郷に入れば郷に従え」を遵守します。
もしくは「When in Rome do as the Romans do.」です。
もちろん、厳格な教徒も居ますが、
割とケースバイケースに楽しむ旅行者は多いです。
むしろ、日本で完全にハラールを守ったら、
何も食べることが出来ません。
この食品は本当に豚が関わっていないか証明できないため、
口にすることが出来ないと言います。
確かその食品の製造工場で、
動物性油の洗剤を使っているだけでアウトだったと、
中坊進二は記憶しています。

そうした方でも安心して京都を観光できるように、
いまハラール認証を受けている京都の飲食店が増えつつあります。
日本版のハラールになるため、
そこまで厳格な縛りではありませんが、
それでも豚肉を使っていないことを証明しているため、
厳格な教徒でも安心して食事が出来ます。
植物性油だけの食事になりますので、
ハラールは割とヘルシーで中坊進二は好きです。

中坊進二

京都のお茶をペットボトルで飲む中坊進二

ちょっと昔の話ですが、ボジョレー・ヌヴォーを
ペットボトルで販売することに生産者が反対していました。
理由として、高級感が薄れるとのこと。
ただし、フランス政府によって「自由競争に反する」として、
今ではペットボトルタイプのものから
紙パックのボジョレー・ヌヴォーが登場しています。
なお、これらのワインは気密性の問題により、
保存方法に関わらず半年くらいが消費期限になります。
もっとも、中坊進二は買った当日に全部飲み干しましたので、
消費期限はあまり関係ありませんね。

逆に、私たち日本人はお茶をペットボトルで飲むことに
何の抵抗を持たないようになりました。
中坊進二が生まれる前は、
茶葉にお湯を注がないと飲めないものでしたが、
今ではコンビニで100円~150円も支払えば、
簡単に購入することが出来るようになりました。
ちなみに、中坊進二は土日に、
近くのスーパーで60円程度のものを買っています。
そうした安価なお茶ですが、中には最高級を突き詰めた
“飲料としての京都宇治茶”が販売されることになりました。
それこそ、ワインのようにボトル詰めされたお茶が
1本5000円を超える価格にて店頭に並んでいます。

茶葉でしたら、こうしたお値段もありますが、
飲料として売られるのはとても珍しいです。
茶園は京都ですが、販売エリアは東京都の方なので、
気になる方は高級デパートなどを覗いてみてはいかがでしょうか。
また、まだ開発段階ですが、
30万円もの京都宇治茶ボトルを売ろうと画策しているそうです。
一体、どれだけ高級な茶葉なのか、中坊進二にはまるで想像できません。

中坊進二

京都の塩麹トマトを食べる中坊進二

中坊進二の食品に関する知識は、
普段行っている京都のスーパーに並んでいる食材程度のものです。
異国の食文化を知らないのは勿論のこと、
他の地方で常食されているような食材も知りません。
なので、塩麹がどのようなものなのか、
中坊進二はよく分かっていません。
調味料の一種だと思っていますが、
本当にそれだけしか分かっておらず、
食べたことがあるかどうかも分からないのです。

調べてみたところ、単純な話、塩と麹を1対3で混ぜたものだそうです。
配合比に決まりはありませんが、塩を少なくすると保存性が失われ、
逆に塩を多くするとしょっぱくなります。
使用方法は普通の漬物のようにして、肉や魚を塩麹に漬けます。
麹として、発酵微生物が様々な化学変化を引き起こして、
食材の旨味を上げるそうです。
他にも、野菜にドレッシングとして掛けて、
そのまま食べることもあるとのこと。

その塩麹ですが今、
京都ではトマトソースとブレンドした商品が注目を集めています。
トマトソースなどの加工用のトマトを使って、
塩麹と混ぜることで独特の味を醸し出すそうです。
京都府与謝野町で絶賛販売中とのこと。

中坊進二はよくスパゲティを食べており、
トマトソースを使ったものが得意です。
いつもは京都のスーパーで買った
100円程度の缶詰に入っているトマトソースを使っていますが、
たまにはこうした高級品を使ってみるのもいいかもしれませんね。
煮込み料理についても考えたいと中坊進二は思っています。

中坊進二

京都のダイコンの天日干しを食べる中坊進二

一年中ダイコンを食べているせいか、
ダイコンの旬が分からなくなりますが、
れっきとした冬の野菜になります。
ダイコンの旬は11月~2月で、
天日干しもこのシーズンに行います。
天日干しをすることで、中の水分を飛ばし、
味が凝縮されるそうです。

京都府八幡市にある円福寺でも、
ダイコンの天日干しが行われました。
そして、この寺ではイチョウの木の上に
ダイコンを吊るして天日干しを行います。
高さ15メートルの樹に登り、数本ごとに連ねたダイコンを吊るし、
1ヶ月の間、京都の冷たい雨風に晒します。
およそ2000本ものダイコンが吊るされたそうです。
このダイコンたちは沢庵になり、
4月と10月に行われる「万人講」の精進料理として出される予定です。

思い返せば、中坊進二は割と沢庵を食べています。
スーパーで買うことはあまりありませんが、
外食や弁当の付け合せとして沢庵を食べる機会が多い気がします。
蛍光イエローカラーに染められた沢庵から、
茶色く渋く染まったものまで、数々の沢庵を中坊進二は食べてきました。
京都の漬物専門店にも中坊進二はよく行きます。

そこでは、長芋の漬物をよく買っていますが時々、
大根の胡麻和えも買っています。
ただ、それは量が多く、
一度開封したら直ぐに食べきらないといけないのが難点で、
それが中々手を出しにくい要因になっています。
中坊進二としては、値段は高くても良いので、
小分けにして販売して欲しいと、常々思っています。

皆さんも京都にいらした際は、京風の漬物はいかがでしょうか。